125/999 GBA02246 但聞 響 ドッカーン^2
( 7) 98/01/16 19:04 082へのコメント
う〜みゅ、なんか変だ・・・この 100Ωのスケルトン・・・ちょっと計ってみよ
う・・・ドッカーン、ドッカーン・・・・・・
な、な、なんと、1KΩぅ〜・・・・う〜、古パーツ入れの中から既使用品を拾っ
て使ったのが大間違いでした〜。(変だな〜、表示なんてついているはずもなく、
計って使ったはずなのに・・・)。
・・・と、いうわけで、第2弾については 100Ωと勘違いして1KΩを使っていま
した。あちゃ。
で、100Ωと交換し、100パーセント帰還ではなく、50Ωとの組み合わせでやりな
おしてみました。
まず、ノイズが消えた!! これは1KΩの抵抗がノイズを拾っていたということに
なるのでしょうか。微小電流ではノイズとなり得た雑音が、電流値10倍で聞こえ
なくなったようです。
音量はNFBが減ったにもかかわらず(1000/1050→100/150)、出力負荷の増大のた
め、ドッカーンというほどの音量ではなくなりました。ただしヘッドフォンで聞こ
うとするとコスモス30φの左右のアンバランスが強烈な領域まで絞らないといけな
いので、ラインアンプ専用の使い方をするしかないですが。
音は若干明るくなりました。M−NAO師匠の書き込みで言う「躍動感」とは、
これでしょうか?? 結局、アッテネーターダイレクトでメインに信号を入れたの
にかなり接近しました。
さてさて、どうしたものか・・・それより心地よい零号機・・・
但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>