082/999 GBA02246 但聞 響 RE:フェーダー付きバッファー零号機
( 7) 98/01/14 14:39 074へのコメント コメント数:1

 |暴走(発振(^^;;; ) しやすい体質は、人型決戦兵器には不可避なのか・・・

ををっ〜、座布団10枚!!・・(*_☆)\バキッ、(*_☆)\バキッ、(*_☆)\バキッ

 じゃなくてぇ・・・・



 改めまして、こんにちは m(_ _)m >M−NAO師匠

 とりあえずはっきりしていることとして、第1弾・第2弾と、零号機では、ゲイ
ンの違いがあります。第1弾・第2弾ではアッテネーターの位置はほぼ同じなのに
対して、零号機ではより大きく絞り込んだ位置で同じような音量になります。・・
・・ということは、M−NAO師匠がかねてからおっしゃっている、適当なゲイン
が無いと音が死ぬ、という状態に第1弾・第2弾が陥っている疑いがあります。金
田氏のゲインコントロール式を絞りきった位置と等価ということで100%帰還で
したが、もしかしたらこれが悪いかもしれません。
 と、思いましたので、第2弾についてちょっと変更を加え、出力から初段ゲート
へ100Ω、ゲートからアースラインへ50Ωとやってみたのですが、ドッカ〜ン
・・・あ、いえ、アンプが吹っ飛んだわけではありません・・・、大きな音が出ま
して、アッテネーターのコスモス30mmφ2連10KΩでは音量が絞りきれなくな
りました。
 え〜、ちょっともう一度何とかしてから報告します。

                                 但聞 響




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>