346/999 GBA02246 但聞 響 RE:金田風「正表」完全対称アンプ
( 9) 97/08/03 23:00 325へのコメント コメント数:1
M−NAOさん
お久しぶりです。なんか動きそうな気がします (^_^;;。
今、出先のホテルから電話線をナニしてアクセスしていますので記憶に頼って書
いているので不正確ですが、たしか今月号か先月号の『ラジオ技術』でトランジス
タのカスコード使用についてのどなたかの考察が載っていて、そこではV−FET
を使ってゲートからゲートへ接続してカスコードをかけるやり方がちらっと有望な
方法として言及されていたと思います。M−NAOさんのようにドレインに基準電
位(?)を取った方が良いのか、ゲートの方が良いのか、興味があります。
あ、私これから1〜2週間家を空けたままとなりますので、当分実験できないん
で、歯ぎしりギリギリなんですが、どんなもんなんでしょうね。
あ、そうそう、その記事ではVEBとVCBを分解してきちっとカスコードをかける
ことを考えているようなのですが、そしてFETではそれが曖昧だからしょうがな
いようなことが書かれていたのですが、そもそもそれぞれに明確な接合面を持つト
ランジスタならともかく、それがはっきりしない(と、言うか、無理にトランジス
タの等価回路としてFETを考える)ことを根拠としてFETに悪口を言われても
ね〜、と思いました。まあ、それをひっくり返して考えると、接合面が二つではな
く、一つのFETでは、VDS一つをカスコード一つで固定した方が合理的と言える
ような気がします。
記事全体としては、「そもそもFETは音が悪い」ということでFETは除外さ
れてしまっているので、FETはもともと問題外なんですけど。ムムム。
但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>