634/999 GBA02246 但聞 響 2ウェイの調整?
( 9) 95/11/30 01:50 624へのコメント コメント数:1

>#601 SDY さん
>#624 シングルコーン さん

|>2ウェイの調整は難しいですね。オシロで単発サイン波応答を見なければ
|>私にはとても調整できません。(買ってきたネットワークでOKだったことは
|
| やはりマルチウエイにするにはそこまでしないといけないのでしょうね?。
|アンプ作りより結構投資が必要になってしまいそうです。最近日本オーディオから
|バースト波形を出せる発信器が安く出されました。バスレフのチューニング程度
|なら使えそうですが、位相合わせなどは無理でしょうね。

 そんなにむずかしいかな?? 2WAYなら、とりあえずクロスとレベルをあわせて、
トゥイーターを前後に移動していくとどうせ音がまともに聞こえるポイントは決ま
ってしまうと思いますけど。で、これと逆相接続したときのもう一つのポイントの
方のどちらを採るか、となると結構悩むことがありますが、でも、そこが楽しいの
ではないでしょうか。
 それにどうも疑問なのはクロス付近の位相なんてある周波数一点で合わせられる
だけで、そこ以外はどうせがたがたのはずです。目的は良く聴こえることなんです
から、聴いてポイントが決まってしまえばそれまでという気がするのですが。

 これが3WAYになると、クロス周波数とレベルの合わせだけで一苦労、それがまた
位相と絡んでいろいろ動かさなければならなくなるので、さすがにしんどいですけ
ど、面白いじゃないですか、いろいろやってみるのは。
 クロスがうまく行くと低域までが豊かに聞こえるというのは確かに経験していま
すので、クロス合わせの一つの指標を明確に意識させてもらったという意味でユニ
ウェーブの記事はありがたかったと思っていますが、脅迫的に単発サイン波が合わ
ないとだめと思い込む必要はないのではないでしょうか。
 測定器を持っていない人間が何を言うかと言われてしまうかもしれませんが、実
際、2WAYなら聴感ですぐにポイントは決まってしまいますから、それ以上どうなの
かな・・・・。

 とりあえずやってみるのが楽しいと思うんだけどな〜。

                                 但聞 響




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>