467/999 GBA02246 但聞 響 商用電源と乾電池
( 9) 95/11/07 23:46 456へのコメント コメント数:1
っということで、商用電源と乾電池の比較なんですが・・・・あらら、化美音曲
さんの電源比較レポートもアップされてますか・・・・なんですが、その前にパー
ツ箱をがさがさやっていたらTDKのフェライトコアが出てきました。いつもはア
ンプの内側で付けとくんですけど、今回はありあわせでいい加減にやっていました
から、忘れてました(^_^;;。
オテックキット型電源でノイズ対策はやってありますから、この程度では音が変
わらないだろうな・・・・というか、変わったら困るな、と思いつつ、ACライン
にぱちぱち付けたり外したりしてみました。う〜みゅぅ (^_^;;、 微妙だがやっぱ
変わる。付けたところから外すと、わずかに高域がざわざわした感じがしてくる・
・・。付けると、音が微妙に滑らかになり、密度がわずかですが上がった感じがす
る・・・。確かに無対策の電源のときみたいに「あれっ、なんでこんなものでこん
なに」っていうほどの変化はしませんが、やっぱりわずかな変化はあるようです。
こんなことだから商用電源はとやかく言われてしまうのでしょうね。これは付けっ
ぱなしにするしかなさそうです。
と・こ・ろ・で、フェライトコア、出てきたのは二つなんです。もう一つ付けて
みると・・・ φヘ(^_^) でへへ、今度こそ音変わらないぞ〜ぉぉぉ・・・う、う〜
みゅ (^_^;;、なんか変わったような気がする(^-^;;。 ごく微妙な、微妙^2な変化
だけど、やっぱ何かある(^_^;;。まあ、これ付けてて使っていて、ある日誰かがそ
っと外してしまったらきっと全然気付かないだろうけど、ぱちぱち付けたり外した
りしながら聴いていると何かが・・・。まいったな〜。
オテックキット型のノイズ対策は整流が済んでからのもので、フェライトコアは
トランスに入る前での対策ですから、いわばポストプロセッサーとプリプロセッサ
ー、結局両方やるに越したことはないようです。
さて乾電池との比較です。あっと、この乾電池電源、既に21Vまで電圧低下し
て、かなりパワーダウンしていますので、そのぶん割り引いて読んで下さい。
差はそれほど大きなものではありませんが、一聴、中高域の滑らかさが乾電池の
方が上なのがわかります。そしてこれは次の要素との絡みなので何ともいえません
が、中〜低域は商用電源の方がず太い感じです。重低域は完全に商用電源の方が楽
に出てきています。
重低域についてはB級アンプですから、乾電池の電源インピーダンスは商用電源
(コンデンサーの容量にもよりますが)より高いという窪田氏の指摘がそのまま音
に表われていると言うことができるでしょう。
ところでこの高域、注意を集中して聴くと、あまり単純に乾電池の滑らかさを誉
めてはいられないようです。 と、いうか、超高域、12〜13KHzを超えた上が出てい
るとかえって音がかさかさするものです。これに対し一聴滑らかな音というのはか
まぼこ型の特性の時に良く経験するものです。同じアンプですから恐らく特性をと
ったら乾電池電源でも商用電源でも周波数特性に差は出てこないでしょうが(特に
高域は)、聴感的な出方に差が出ることはありますから・・・・たとえばです、橋
本一子のアンダーウォーターの冒頭に入っている虫の声です。 これ96KHzマスタリ
ングのCDで(う〜ん、 CDには96KHzなんて入るはずないのにそれでも音が違って聞
こえるのはなぜ(?_?))、 うまく再生するとパルシブな成分の多い虫の声がそれっ
ぽく聞こえるシロモノですが、これの表現は商用電源の方が若干上です。あれっ、
そこで虫が鳴いているのかな、と思わせるのは商用電源です。セラファインの特徴
はワイドレンジ感ですが、それがここに現われているのかもしれません。ただしこ
のワイドレンジ感(重低域は前述のとおりしっかり商用電源が出ています)も、も
ちろん手放しで誉められるものではありません。ボーカルが始まるとその自然さ、
なまなましさは乾電池電源が上です。
さてさて、これは・・・高域の滑らかに出て欲しいクラシックにはやはり乾電池
の方で聴きたい気がします。しかしポップス系のライブのように重低域が会場の雰
囲気を伝える重要な要素となっているソース、あるいはパルシブな要素が意味をも
つ虫の声のようなソースでは商用電源の方がいいかもしれません。
う〜ん、まあでもどちらの電源でも他のアンプよりはちょっといいですから(本
来、完全対称アンプは電源の影響を受けないものですから・・・(^_^;;、でも上に
書いたようなわずかな違いはやっぱあるみたいです・・・・私がヘマ作ってるのか
な(^_^;;・・・もっともこれまでに作った完全対称アンプでもオテックキット型電
源のトロイダルをショートしてみるとしっかり音変わったもんな〜)、それで良し
としておきましょう。
但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>