186/999 GBA02246 但聞 響 RE^5:ALTECのフルレンジ
( 9) 95/09/19 23:58 181へのコメント コメント数:1
善本(sy)様
書き込みを良く拝見させていただいておりますが、なんとなく球派と金田派とで
棲み分けみたいになってしまって、レスはこれが始めてかもしれません。よろしく
お願い申し上げます m(_ _)m。
|音道の長さ比は先に書いた原理図とは、あまり合っていません、
|音道はテーパー状ですが、開口部はかなり絞り込んでいます。
---------------------(略)--------------------------------
|共鳴管ですと、寸法を原理きっちりに作ると共振が鋭くなりす
|ぎますので、適度にずらして制動しているんでしょう。
以下は前の書き込みで書いた小林氏の投稿記事の受け売りです。
開口部を絞り込むのはご指摘のとおり共振のQ値を下げるためだそうです。
音道の長さ比は、テーパーの程度に応じて変化させ、特に3次の高調派をキャン
セルするようになっているようです。
小林氏の記事にはこの位置の計算式も掲載されております。
但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>