444/512 GBA02246 但聞 響 2SJ18アンプの改良
(10) 95/08/05 00:13 437へのコメント コメント数:1

 電流値と温度でがたがたしているよりは、と、2SJ18 アンプにいささかの改良を
行ないました。もっとも、見たところ何も変わっていません。

 一つの問題解決方は、 問題の原因が 2SJ18 の深いバイアスに対して電圧増幅段
電圧と出力段の電位差が足りないことですから出力段の電圧を下げればいいわけで、
出力段に何らかのレギュレーターを入れて電圧降下させれば良いわけですが、これ
はちとたいへん。電流値から言って3端子レギュレーターをプラス・マイナスにそ
れぞれ一個というわけにはいかないでしょう。それにこういったところで手抜きす
ると音に響きますから。
 もち簡単に、出力段をチョークインプット電源にしてしまうというのも良いです
が、これは出費がいささかあるというだけではなく、ケースから作りなおさなけれ
ばならないわけで、ふ〜、やる気しない〜。

 ということで、電源電圧に手を付けないもっと簡単な手段をとることにしました。
2SJ18 ならではの手です。
 某規格表によるとVGS(off)(min)7.5V〜(max)25V となっています。 これって、
ひどくばらつきの大きな素子 (^_^;; 。というわけで、少し多めに買って製作に先
だって簡単な測定をしておいたわけですが、実作では何も考えず、中間的な値のも
のが製造工程がうまく行っているものだろうと思って、そうあたりでペアにしてい
ました。しかし、現在の状況ではとにかくVGSが小さいところで動かせるものがベ
ター、ということで特に小さい値だった一つを除外して、次から4つを選んで交換
しました。

 結果、調整後 I/V 変換抵抗にかかっている電圧は4.9〜5.4Vということになりま
した (^_^)v 。 これなら安心です。 2SJ18 を交換しただけですから見た目には何
も変わっていないわけですが、大進歩です。

                              ふ〜 但聞 響

PS. うみゅ、みんな新冠に行っちゃったのかな、いいな〜 (^_^)/"




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>