415/512 GBA02246 但聞 響 RE:Rコアv.s.EIの音の違いについて??
(10) 95/07/30 12:01 403へのコメント コメント数:2

こんにちは>★撮り人 さん

|実はトロイダルは
|使ったことありますが、Rコアは使ったことがないもんで、EIからRコアにかえ
|ることは音質的にどう貢献があるかどうかわかりません。みなさんのご意見を
|伺えればと存じます。

 私の完全対称アンプ第1弾はRコアでした。そして第2弾はEIです。音質の違
いは・・・・わかりません m(_ _)m すいません。
 と、いいますのは、第1弾は単純なコンデンサ・インプット電源からすぐに給電
ですが、第2弾は電圧増幅段に窪田電源、出力段は平滑コンデンサーを二段にして
この間にトロイダル・コイル(プラス・マイナス・ライン)とフェライト・ビーズ
(アース・ライン)を挿入して高周波対策を施すという(私が勝手に呼んでいる)
オテック・キット型電源だからです。さらには、整流ダイオードも違えば、基盤上
での基準電源の作り方を変えてみたり、また出力素子も第1弾ではキャンの2SK135
に対して第2弾ではモールドの2SK1057です。 これだけ違えば音の違いの原因がト
ランスに起因するのかどうか、ほとんど判別不能・・・といった状況なわけです。
 なお、この2台について言えば、第1弾の音の鮮度が高い感じに対して、第2弾
は音場感が良好な感じです。と、いうわけで、私としましては第2弾の方をメイン
で使っていますが、第1弾も出番が無いわけではありません。

 私の場合、EIを使うときはリーケージの方向を考えてそちらにパーツや音声信
号の流れるケーブルが行かないように注意する必要があるのに対して、Rコアはほ
とんどどこに部品配置しても信号線がすぐそばを走っても問題が起こったことの無
い気楽なトランス、という感じて使っています。

|本注文しました)そこで質問なんですが、今手持ちのトランスはタンゴのDC-65
|がありますが、これをRコアに変えるかどうか迷ってます。

 ちなみに、私の第2弾アンプのトランスはDC-65です。

 まあ、どうでもいいようなパーツでも交換するとそれなりに音が違ってくるのが
オーディオですから、トランスで音が違わないはずはないと思いますが、ここのと
ころ私がエキサイトしている出力素子の違いなどに較べれば、影響は小さいように
思っています。

                                 但聞 響

PS. ということで、音の鮮度、音場感、両方とも2SJ18アンプは第1弾・第2弾より
  一段上!! ううっ(;_;)、しかしこのスイッチを入れるときの恐怖感は・・・・

PS2.あ、ちなみに 2SJ18アンプの電源部は、Rコア・トランスに電圧増幅段・出力
  段ともにオテック・キット型電源としたものです。コンデンサーのブランドは、
  電圧増幅段がシルミック、出力が松下のPです。GSにすると音変わるかな??




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>