414/512 GBA02246 但聞 響 RE:金田式完全対称型 2SJ18 アンプの続き
(10) 95/07/30 01:44 411へのコメント コメント数:1
さて、金田式完全対称型 2SJ18 アンプの音です。
はっきり言って、すごいです。
なにがすごいって、まずスピーカーコーンが大きく動くことを覚悟し、そしてブ
ーンというハム音を3〜4分聞きながらコーンが定位置に収まるのを待つんですか
ら・・・・じゃなくてぇ、その後の音です。(でもほんと、よい子はこんなアンプ
を作ってはいけません(^_^;;)
まだまだ鳴らし始めの荒さもあって、今後どうなっていくか多少わからない面も
ありますが、とにかく鮮烈でクリア、しかも一音一音がぴしっと定位して(これは
オテック・キット風電源の高周波対策が寄与しているかもしれませんが)揺らぎま
せん。
以前、 Λコンさんが 2SJ18 はシャープでクールと仰っていましたが、なるほど
そんな感じもあります。
最初聞いたときは直接音優先で間接音が出てないのかと思いましたが(実際、鳴
らし始めのごく早い段階での荒さは間接音を聞こえにくくしていました)、よく聞
くとそうじゃないようです。間接音が音源のそばにまとわりつかずに、まさに漂っ
て存在しているんで、聞き落とすんです。
一音一音の密度感から言うと、単にクオリティが高いと言っても良いのかもしれ
ません。こいつを聞いた後は、MOS-FET の完全対称アンプが凡庸なアンプに聞こえ
ます。もっとも音の厚み(もやもやとも思えてくる(^_^;;)は、MOS-FET の方があ
るかもしれません。
なお、よくある話しで、音源のアラはもろに出しますので録音の悪い素材では苦
しい感じです。
とにかく、ばんざ〜い \(^o^)/ です。
但聞 響
PS. う〜ん (^_^;; 、まあ、完成直後ってのは、作ったアンプが最高に聞こえるも
のですから、テキトーに割り引いて読んでね。
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>