402/512 GBA02246 但聞 響 金田氏の記事の間違いを発見!!
(10) 95/07/29 03:04 コメント数:2
金田氏の記事の間違いを発見してしまいました (^_^!!
って、言ったって、なにせ私が発見するものですから枝葉末節、きっとケフィス
さんなんてには一目瞭然、気がつかない方がどうかしているのでしょうが、そのせ
いで 2SJ18 アンプの調整、 結構てこずってしまいました・・情けないぞ>自分。
今回の 2SJ18 アンプは遅々延々とちょこっとづつ作っていたわけで、 製作の宣
言以来ちっとも進まなかったわけですが、時間の無いなか、回路設計は一瞬で終わ
らせていました。MJの1994年9月号の金田氏の記事にはいろいろな素子をド
ライブする豊富な回路例が載っていて、 PチャンネルMOS-FETの回路例(p.62図2)
と、NチャンネルV-FETの回路例(p.63図4)をふた睨みすれば、まあ、 終わりなわ
けです。図2の回路を使用し、 2SJ18 のコンプリの石の 2SJ60 に対して設定され
た図4の電流設定を見て定数を若干変更すればいいわけですから。深いバイアスと
低いGmに対応すべく I/V変換抵抗を大きくし(図4の2.4KΩをとりあえず頂戴して
おけば問題はないでしょう)、そこへ二段めからテキトーな電流を吐き出してやれ
ばいいだけです(これはなんと、これらの図のとなりの図1の2段目を頂戴すれば
いいわけですから、なんにも考える必要が実はないわけです(^_^;;)。
ところがです、この今回 2SJ18 アンプのベースになった、 図2に間違いがあっ
たのです。図2は恐らく鳴りません。
さてここで質問です (^_^;;。図2はどこが間違っているのでしょうか?? 去年の
MJ9月号を持っている人は考えてみてね〜 (^_^)。
と、いうことでちょこっと結線変えをして、とりあえず音出しにはこぎ着けまし
た。詳しいレポートはまた書きます。今日はここまでね (^_^)/~~~~~~~~~~~
但聞 響
PS. ヤッホー (^_^)/" > ★撮り人 さん
考えるよりもまずはんだ付けをしてみる(そして通電->バチッ (^_^;; (^_^;;
あれっ、ナンカ聞こえたかな、っと (^_^;; てなような)低レベルの私ですが、
よろしくお願いします m(_ _)m 。
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>