103/512 GBA02246 但聞 響 ケフィス先生、教えてくださいm(_ _)m
(10) 95/05/14 23:31 097へのコメント コメント数:1

 うう〜ん、うう〜ん (-"-;; (-"-;; (-"-;; 。

 出張から帰ってきて今度の金田プリアンプの回路図をながめていますが、だめ
だぁ〜。こいつではどうも V-FET はドライブできそうになゃい。

 え〜、現在の私の課題はゲインの低い完全対称ヘッドフォンアンプなんです。
 なんというか、SONYのMDR-CD3000なるヘッドフォンを手に入れたのですが、こ
れが結構な高能率で、アルプスのデテントを絞りきったところで使っている情け
ない状況なんです。

 ここは一番、ケフィス先生のシンプル方式で作るという方向で考えようかな??

 ケフィス先生〜、教えてくださいm(_ _)m
 MJ1月号のあの回路の負荷をカレントミラーから定電流受けに変更すればい
いのだと思うのですが・・・・。
 で、位相補正はやっぱりフィードバックループでいいのでしょうか??
 この際、記事の時定数を守れば大丈夫でしょうか?? クリティカルに特性が変
化したりしますか?? なんせテスターしかない私としましては、作ったモノの確
認のしようがないもので不安です。 まあ、出力素子が 2SK79 なんてげてもので
すので、どうなるかわかったものではないでしょうけど。
 いずれにせよ最後は私の聴感という、極めていい加減な測定機によって手を入
れることになりますから、細かいこと言っても始まりませんが (^_^;;

                                但聞 響




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>