388/512 GBA02246 但聞 響 2SK214最少構成完全対称アンプ(4)補足
( 9) 95/03/03 23:43 386へのコメント コメント数:1
ヘッドフォンアンプは快調。いやはや良い良い\(^_\) ア コリャ (/_^)/ ア ソリャ
で、ちょっとだけ補足です。
もし万が一、何らかの形で完全対称回路でヘッドフォンアンプなぞを作ろうかと
思う方がいらっしゃるとなんですので、一つだけ留意点を。
どうもこの「完全対称」というのは完全には対称ではないらしく、立ち上がりに
はけっこうなポップノイズが出ます。特に電圧増幅段に安定化回路なんて入れて立
ち上がりに出力段との時間差が広がると、スピーカーではコーンがぐいっボコンと
動くのがなかなかの見ものです(^_^;;。
と、いうわけで、ヘッドフォンアンプにする際、特に安定化回路などしこんで電
圧増幅段の立ち上がりが遅れる場合、出力段のディレイリレーは必須です。
今回私は、なぜか道具箱の中に転がっていた(^_^;;オテックのDLS-5Aを使用して
います。取り扱い説明書によると12V用のバージョンでは電源電圧8〜14Vと
いうことですが、今回電圧増幅段用に使用したトランスは公称15V+15Vです
ので片側使って若干オーバーということになります。そこで対策としてDLS-5Aの3
端子レギュレータに小型の放熱器を取りつけておきました。ただし、動作中にどう
触ってみても全く暖まってさえいないので、この程度のオーバーは問題なかったか
もしれません。このリレーで出力段のAC電源を直接オン/オフしています。
但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>