235/512 GBA02246 但聞 響 RE:疑似4チャンネルの作り方教えて下さい
( 5) 94/07/29 01:43 229へのコメント
あ、あったあった。『長岡鉄男のオリジナル・スピーカー工作45』
これって『週刊FM』の別冊だったんだ、(^_^ ナツカシ〜。
おっとと、本題に入ります。これの24ページの疑似4チャンネルは、AKIさ
んの回路にちょっと手を加えたものになっています。
AKIさんの図に書き加えさせていただきます(すいません>AKIさん)。

アンプのマイナス端子からリア用両スピーカーのマイナス端子を結ぶ共通ライン
にチョーク・コイルが加わっています。これによってリアスピーカーは低域につい
てはメインスピーカーと同じ信号が加わることになります(位相はずれるだろうけ
ど)。
同書によると「コイルがないと、音は漠然と拡がってもうろうとするだけなのだ
が、コイル一個の威力で、四本のスピーカーが、それぞれ独自の音を放射、サラウ
ンド定位が可能になる」のだそうです。
コイルの定数は5mH程度が適当だそう(この製作記事では8オームのスピーカーを
使っています)で、フォステクスの3.5mHの空心や、LS9の4.5〜9mHが使えると書い
てあります。 なお、推奨は、3.5mHを二段重ねにしたもので、こうするとL値が3倍
くらいになり、 直流抵抗は1オームくらいになるが直流抵抗はサラウンドにはかえ
って好適とあります。
それにしても懐かしいな〜。広告には「メタルデッキはビクター」なんて書いて
あるし(「メタルデッキ」なんて言葉、死語になっちゃったな〜(^_^;;)、ヤマハ
もJA-0506IIとJA-2070の広告だもんな〜。きわめつけはコーラル!! フルレンジの
ラインナップの広告にはBETAシリーズまである!!
(コーラル・ファンだった)但聞 響
はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>