027/512 GBA02246 但聞 響 RE:自己紹介&スピーカーについて
( 5) 94/06/16 01:03 015へのコメント コメント数:1

はじめまして m(_ _)m >久保 英幸 さん

 バンドール100DW/8A、実は私も使っています。で、私も2A3シングル
もあるのですが (^_^;;、これはつないでいません。なぜかというと・・・・

 低音域が出過ぎるのを抑えるには、スピーカー側からのアプローチとアンプから
のアプローチがあると思いますが、とりあえずアンプ側としてはNFBをたっぷり
かけたダンピングファクターの大きい石のアンプで低域のコーン紙の動きを制御し
てしまう、というのがあると思います。と、いうわけで、私はバンドールは井上式
アンプで使っています(石のアンプとしてはNFBが特に大きいというわけではあ
りませんが、真空管シングルとではダンピングファクターが1桁以上違います)。

 スピーカーからのアプローチはいくらでもありますね。まずはラスク、私はドリ
ルで何か所か穴を開けて木ネジでエンクロージャーに固定し、制振と吸音の二役を
やらせるのが好きですが、低域をすっきりさせるにはこれが一番。ただし、もやも
やしたのが整理されてきちっと音が出るようになるために、聴感上はかえって低域
が出るようになることも多いので今回のケースに有効かどうかはわかりませんが。
 次の手は思い切って平面バッフルや後面開放にしてしまうこと。このスピーカー
には案外これがいいかもしれないと思っていますが、私はまだ実行はしていません。
 さて、やや変則技を使う手もありますね。ちょっとくせっぽいトゥイターを載せ
ると、バランスがとれて良い音に聞こえることが多いです。もともと厳密な表現を
するスピーカーではなく、味で聞かせるタイプですから、こういう音作りも楽しい
のではないでしょうか。邪道だという人もいるかもしれませんが、私は結構こうい
うやり方も好きです。そうでなくても、10KHzから先は急降下ですから、トゥ
イーターの追加はこのスピーカーには有効だと思います。もっともそうすると今度
はほんとの低域が出てないのが気になりだすものですが・・・・。

 で、まあ、なんだかんだ言っても、私はバンドール君のキャラは好きなので、あ
まり音作りはせず、そのまま上下に音域を広げるように心がけています。つまり、
上には控えめなトゥイーター、パイオニア PC-PR5 を載せ、下にはお手軽スーパー
ウーファー、ヤマハ YST-SW50 を従え、例の下ぶくれ美人の音を響かせています。
アンプは石でも充分に甘い!! (こういうの、嫌いな人は嫌いだろうな〜。でも、
サブにはこれくらいの個性がなくちゃ〜)

 えっと〜、ローサーだかラウザー(たしか、輸入代理店かなんかが代わって、ラ
ウザーだかは商標登録がされていて使えないので、読み方を変えたんじゃなかった
んでしたっけ??)の純正箱(バックロードホーン)の設計図は、秋葉原のテレオン
で数百円(千円位したかな??)で売っていたと思います。

                                 但聞 響




はんだごて倶楽部 archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>