022/512 GBA02246 但聞 響 RE:フルレンジスピーカーの楽しみ (^_^;;
( 5) 93/07/24 16:35 013へのコメント コメント数:1
ふ〜、昨日職場からの帰りがけにDIY屋に寄って材料を仕入れるところから始
めて、できました。大口径バスレフ・ポートのBC-10用箱。
サブロク半裁ぴったりで二本ということで、15ミリベニヤにすれば、誰がやっ
ても内容積13リットル強になる・・・・といったしろものです。吸音材とポート、ユ
ニットの体積等を計算して差し引けば、実効10リットルというところで、ポート
は60φで90ミリですから、frは計算どおりなら 78Hz となるはずです。なぜ
78Hzかというのは、Q0=0.42ですからf0=80Hz の前後ならよかろうという、い
い加減なもので、ポートの構造上決まったものです。ポートは端切れの15ミリベ
ニヤ(半裁からは余りは出ないので、別に用意)に60φの穴を開けたものを5枚
重ねてバッフル板とあわせて90ミリといった構造で、まあ、強力なものと言って
よいはずです。この程度の箱だと、穴開けまでDIY屋でやってきてしまうと、あ
とはハタ金と適宜木ネジ(釘は深夜は使えませんから、電動ドライバーで静かに作
業しました(^_^;;)の使用で、あっという間にできてしまいますね〜。箱の組み立
て(吸音材も入れて)ネジ穴等にエポキシウッドパテを埋めるところまで昨日中に
やって、 今日はやすりがけから塗装作業と電装までやって完成というものです。
「こんなもん昼飯前だ〜(まあ、朝飯前は無理ですから(^_^;;)」と思いましたが、
結局2回目の塗りを昼飯直前にやって、食後に電装ということになってしまいまし
た。ま、そんなもんかというところでしょう。
で、問題は音ですね。
フフフ。
予定では、ボンシャリ(ドンシャリというほどには低域が伸びないはずですから)
でしたが、ボンボン鳴る方は、鳴るというほどには効かず、結構バランスよく鳴っ
てしまいました(う〜みゅ、失敗だぁ〜・・・・(^_^;;)。
ふ〜、やれやれ。これで3万円が生き返ったぁ (^_^;;。 音はちょっとシャラシ
ャラとするところがありますが(高域のピークですからしょうがないですね、メタ
ル・キャップの質の悪いものとは違いますから許しましょう)、全域に渡ってフル
レンジとしては細かいところまで音を出してくれるもので、客観的な描写をするい
かにも日本的な優等生スタイルです。それにしてもま〜、よかったよかった。
し、しかし、副産物でJBL8110のTQWTシステムもできてしまって、う、ま
たもやスピーカーの腐海が広がってしまった〜 (^_^;;;;
但聞 響
エンジョイ・リスニング archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>