255/512 GBA02246 但聞 響 RES TO #243
( 7) 93/03/09 23:46

JS3QEVさん

 リチャードアレンの NEW GOLDEN 8T ですか。 秋葉原の木村無線の店頭で聞いた
ことがあります。セレクターをがちゃがちゃやって、他のユニットと切り替えてい
ったところ、どうも他のユニットがメタルキャップのギンギン風のが多かったせい
か、非常に冴えない感じでした。まあ、店頭でこんな聞き方をすれば、しっとりと
鳴るユニットはどうしても霞んでしまいますので、それで音が悪いということには
なりませんが。でもやっぱ、他の場所で聞いた AXIOM-80 のレプリカとか、LOWTHER
と較べると(って、 値段が全然違うから較べられないよね、それに LOWTHER は派
手な方向だしバックロードホーンに収めるのが普通になってるしね)、説得力がな
い感じです。

 だいぶ前にほんのちょっと聞いただけですので、あまり自信をもって書くことは
できないのですが、記憶に残っている印象についてちょっと書いてみます。
 20cm ユニットということで、低域に多少の期待をするわけですが、どうも NEW
GOLDEN 8T は、低域に行くに従ってどんどんと音圧が下がってしまい、低域の量感
のようなものが出てこない感じでした。 JBLのLE8Tなんてだと、音圧がぐっと下が
る一歩手前に一山あって量感が出て来ますし、ほんとは低域なんて全然出ていない
10cmユニットの ALTEC の 405-8Hでも山の作り方がうまくて低域感みたいのがある
のですけどね。NEW GOLDEN 8T で低域をなんとかするとなったら、バックロードホ
ーンを少しかけてやって(といっても、マグネット過多で低域が落っこちてる国産
ユニットとは違いますから、そんなにキツいロードはかけないほうがよいでしょう
が)、低域の演出を使うが側が考えてやらないといけないんじゃないでしょうか。
 高域についてはあまり記憶に残っていないのでなんとも言えないのですが、良い
音だったという記憶はありません。 一般論としては、20cm ダブルコーンでは音域
的にはそれほど期待できないのは当然のことで、しかもこの形式はコーン鳴りが不
可避で、どこかにくせがあるということになりますが、NEW GOLDEN 8T では、ちょ
っと聞きでは特に耳につく鳴りは無かったように思います。あれば記憶に残ってい
ると思いますから。ただ、音調としてはハイ上がりだったという記憶がありますの
で、まあ、その辺はうまく分散させて鳴らしているのでしょう。ただ、魅力的な響
きを作り出してもいなかったと思います。そういう記憶もありませんから。細かい
音もあまり出てくる方ではなかったような気がします。

 う〜ん、でも、今フルレンジで自作しようとしたら何があるんだろうか??
 FOSTEX のFFシリーズはギンギンでつきあってられないし、FEは83や103なら聞い
てもいいけどやっぱりあの口径では長くお付き合いしたいとは思わないし、かとい
ってダブルコーンのはコーン鳴りがあって勘弁してほしいしな〜。ま、なんだかん
だ言っても、私の独断で言うと、 10cm クラスなら ALTEC405-8H、 16cm なら三菱
P610DB(DA)、20cm なら JBL LE8Tってとこだにゃ〜。で、高い金出せれば GOODMAN
だけどな〜。あ、そっか、FOSTEX の UP180があったか。あれも、いまいちだけど、
LE8T風のを安くあげようとすれば、納得できる値段だにゃ。 ちなみにUPも220はマ
グネット過多でひどいです。 Fシリーズもあるけど、だと、競合する上に書いたも
のに手が出ちゃうな〜。 ロイーネとかJPAとかもあるけど・・・・なんか昔はもっと色
々あった気がするなぁ。コーラル! アイデン! あ〜あ、年はとりたくないもんだ
・・・・・ブツブツブツ。でもあの二社でも、具体的にはこれっていうフルレンジは無かっ
たともいえるなぁ。

 あ、どもども、独り言に入ってしまいました。

                                 但聞 響




エンジョイ・リスニング archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>