451/512 GBA02246 但聞 響 RE:ダイアトーンP610
( 4) 93/10/27 22:12 439へのコメント
はじめまして > SANOさん
突然、久々に書き込ませていただきます。よろしくお願いします m(_ _)m。
私の場合、実は使っていないのですが、生産打ち切りと聞いて、 P-610DB、とり
あえず1ペアだけ買っておいたものが実家の UP220 + FT65H 100リットル・システ
ム(UP220 は Q0 = 0.5 なもので、 この容積にしてみたのです)の上に段ボール
箱入りで置いてあります。そのうちほんとの箱入りにしてやろうと思っていますが、
なかなか時間がなくてそのままになってます。使わないとエッジやダンパーが腐る
という話しもありますから、このままじゃまずいのかもしれませんけど(^_^;;。
ところで『MJ』11月号のコイズミ無線の広告には、 まだ P-610DA も P-610DB
も、掲載されています。もう売り切れでしょうか?? 問い合わせてみれば、どっち
か残っているのではないでしょうか。
えっと、それで、P-610 についてはちょっと気になっていることがあります。私
が P-610DB を買ったときに、 コイズミ無線で「ご自由にお持ち下さい」になって
いた『JAS Journal』の92年10月号の抜き刷り、 「モニタースピーカー『610物
語』」(三菱電気(株)佐伯多門)の最後の部分なんですけど、次のようになってい
ます。
|・・・・、P-610シリーズは話題を残しながら消えて行くこととなった。
| 今後は、伝統に培われたP-610シリーズの優れた性能を基礎として、新しい時代
|に向けてのフルレンジの高性能スピーカーの開発が進められている。
う〜ん、今ごろユニット出してもそんなに売れるはずないということで、このフ
ルレンジは世に出ずに終わるのでしょうか?? あるいは、既に出ているのでしょう
か?? あるいは、システムで(箱入りで)出ている/出るのでしょうか??
そう言えば、P-610D* が出たときも、 P-610* が店頭からなくなって何年か経っ
てから出たような記憶があるので、今回もひょっくり出てくるのではないか、など
と私は期待しているのですが、どうなんでしょうか?? >事情通の方
但聞 響
PS. ここ数日、出張で東京へ行っていたので、何回か秋葉原に足を運んだのですが、
なんか元気がないですね。コイズミ無線じゃパイオニアのスピーカー・システムに
使ってあるユニットをバラ売りしていたし・・・・これじゃ何のための自作だ!!、ヒノ
もメインで鳴ってるのがJBLの16cmコアキャシャルで (ちょっと前は AXIOM-80 だ
ったのにな〜)真空管関係にシフトしてるし、もうスピーカー自作は終わりみたい
な感じがしました。ま、これからは真空管の時代か〜ヲイヲイ、でもほんと、6C33C み
たいな強力新人も登場してくるしな〜(でも、その先が続くかな??)。
PS2. う〜、今でも失敗したなと思っているのは CORAL の BETA-10、あれは買って
おくんだった〜 (T_T) 。
リスニング・ポジション archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>