186/512 GBA02246 但聞 響 Oh! CORAL
( 5) 92/09/18 00:05 コメント数:1

 その日、私が秋葉原に着いた時、そろそろ辺りはどっぷりと暮れようとしていた。
ガラガラ、ガラガラとシャッターを降ろす音があちこちから聞こえた。秋葉原の街で
はどんどん店が閉まっていく。スピーカー・ユニットを扱っている店は、量販店など
より閉まるのが早いはずだから・・・・
「あ〜あ、ちょっと来るのが遅すぎたか、もうみんな店じまいか」
 と、私は半ばあきらめかけていた。それでも、どこかまだ開いているところはない
かと、なじみの店が既に閉まっていることを確認しながら足早に歩き続けて、いつも
は来ない(当時はまだあった)青果市場の方まで来てしまっていた。
 ふと見ると、ちっちゃな路地の奥にパーツ屋風の軒先が並んでいるのが見えるでは
ないか。
「へえ〜、こんなところにもパーツ屋が並んでいるとは、さすが秋葉原、ふところが
深いなぁ、今まで気づかなかったなぁ」
 と、感心しながら入って行って並んでいる商品を見ると、これがすごい。あのコー
ラルのホーンツィーター H-100に H-104、ドームスコーカーは MD-70、MD-50、MD-30
と、三機種揃い踏みで並んでいる。なつかしきウーファーも並び、店の奥にはきらり
輝く銀色のディフューザー付きのユニットまで見える。
「やったね〜♪、まだ売れ残りがあったんだ! それもほとんどコーラル全機種!」
 さてどれを買おうかなどと思いつつ、隣の店を見ればやはりなつかしきユニットが
並んでいる。アイデンのものなども見える。私はとりあえずこの隣の店に行き、ぐる
っと商品棚を見、また、次の店、次の店、と見ていった。
 パイオニアの角形ホーントゥイーター、こいつは音が悪いから買う気はしないな。
ダイアトーンの P610 の初代か、よくもまあ、こんなものがあったものだな。あ、パ
イオニアが福音音響だった時代のスピーカーじゃないか、これは。などと見て行くう
ち、ふと気づくと今度の店には壊れたラジオから取ったようなスピーカーしかない。
みすぼらしいジャンクだけ。がらくた、それもひどくみすぼらしいものだけ。ふと貼
り紙のわら半紙の文句が目に入る。
「ロクタル管あります、米軍使用品」
 え!、そんな昔の、これじゃまるで終戦直後じゃないか! そんな時代じゃオーデ
ィオなんてありゃしない! と、思い、コーラルのものを何か買って帰ろうと振り向
けば、店は無く、そこは一面の焼け野原。どこまでも続く夜の瓦礫の焼け野原・・・・。
 はっ!と、気づけば、私はベッドの中だった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 てな夢を、私は見たことがあります。コーラルのユニットの目ぼしい機種が店先か
ら消えた後、一時、H-105 のレプリカを作るグループがあったり、コーラル自体が何
を思い出したのか突然ピエゾ・トゥイーター1機種だけを作ったり、何度かコーラル
復活(レプリカでの復活を含めて)の期待を抱くようなことがあり、でも結局コーラ
ルは帰って来ず、そしてやがて全くコーラルの気配が消えようとしていたころのこと
です。私はタイムトラベルしてしまいました。なんで1960年生まれの人間が終戦直後
の焼け野原を見なけりゃいけないのかわかりませんが、私は見てしまったのです。う
う〜 (;_;)、私にとってコーラルはそれほど重い意味を持っていたのですね〜。

 あ〜、久しぶりに見た「コーラル」の文字に、思わず書いてしまいました。部屋の
趣旨とはまったく外れた書き込みをしてしまい、失礼いたしました。(なんせ、コー
ラルは高級品じゃないところに存在意義があったのだから・・・・)




リスニング・ポジション archive 一覧に戻る >>
トップページに戻る >>