箱に入れる

 DVDO iScan Plus 用アダプタの動作確認が出来、むき出しのままでは使いにくいので箱に納めてみました。

基板用のS端子(DIN端子)を取り外し、ケース用のものと同軸ケーブルで接続します。

 同軸ケーブルは整合インピーダンス「75Ω」の表示のあるものを使用します。以下、いろいろな角度から内部の様子。

 なお、アースの引き回しはとりあえず一点アースにしています。ベークの方の基盤ではアースラインがスペーサ取りつけ穴を含みこんで回り込んでいますので、ジュラコンのスペーサを適宜使い、一箇所だけ金属スペーサを介して筐体に接地させています。ガラエポの方は取りつけ穴はどこも絶縁の形ですので何もしていません。どうせマイナスライン共通ですので、ベークの方の基盤を介して筐体に接地されます。これで何ごとも起こらなかったので、それで良いということにしました。
 外観は以下のような感じです。

 パイロットランプも何もつけなかったので、う〜ん、ハードボイルド。しかしボディのアルミの肉厚な感じはiScan Plus よりも高級感があります。
 端子はすべて後ろ側ですので、そちらには多少愛敬があります。


 
 



トップページへ