液晶プロジェクタとND filter
DVDO iScan Plus 用アダプタを製作したのは、実は強力なきっかけがあってのことです。カメラ用のフィルターで、光量を減ずる効果を持つNDフィルターを使ってみる実験をしたことです。
液晶プロジェクタの開発において、光量競争をしているメーカー側の立場から言えば、たぶん、液晶シャッターでシャットできる範囲で黒の出方には満足し、明るさ側を追求するということになるのでしょう。しかし、ホ−ムシアターでは、それでは不満が残ります。黒もぼんやりと明るく、黒浮きとなってしまいます。これは液晶シャッターの限界ですから、ビスコム等でどう調整してもそれ以上黒くは、ならないわけで、どうにもなりません。
NDフィルターは全体の光量を減ずるフィルターですから、明るい側が犠牲になりますが、黒をより黒くすることが出来ます。
実際に試してみたところ(ND4: 2絞り分のもの)、この効果は絶大で、古い液晶プロジェクターの黒が本当に黒っぽくなりました。
さてしかし、ここで問題になってきたのが、くだんの iScanPlus です。
もともとこのラインダブラー、黒方向の階調が潰れ気味だったのですが、NDフィルターをかけると、いよいよ黒方向の階調不満度100%です。プロジェクタ側でいろいろと調整を試みましたが、本質的な解決には程遠いモノがありました。
と、いうことで、これに対処すべく製作したのが、iScan Plus用アダプタです。
黒が引き締まり、しかもそこに階調が乗ってきましたので、古いデータプロジェクタの画質が大幅にアップしました。画面の奥行き感がぐっと増し、様々なものの質感も高まりました。ある見慣れたソフトで、波がいかにも「水」(表面が輝いて滑らかで千変万化していく)という感じになったのには思わず声をあげてしまいました。
わざわざ明るさを殺すフィルターをかけるといった、メーカーだったらやらないところで、アマチュアにはいろいろとやれることがあるようです。
![]() |